奈良県地域結集型研究開発プログラムトップページへ 古都ならの新世紀の植物機能活用技術の開発〜新しい技術が導く奈良の地域産業・経済活性化に向けて〜
お問い合わせ アクセス 関連機関リンク

トップページ
事業概要
実施体制
研究体制
研究内容
研究成果
実用化・商品化
会議・発表会等
新聞報道等
アクセス
関連機関リンク
お問い合わせ
 
奈良県植物機能活用クラスター協議会
トップページ新聞報道等>新聞
新聞報道等

新聞

掲載日 新聞名 見出し・内容 PDF
平成22年12月16日 通販新聞 カイゲン“ジュース感覚”の青汁発売
子供持つ主婦層の開拓進める
平成22年12月7日 読売新聞 大和まな青汁「毎食でも」  カイゲン発売
知事、ぐいっと試飲
平成22年12月4日 産経新聞 大和まな青汁おいしいよ
荒井知事ら新商品試飲
平成22年11月24日 朝日新聞 大和まな新品種「冬なら菜」出荷
煮浸し・かき揚げに(春日ホテルが試作した料理2種)
平成22年11月22日 奈良新聞 「大和まな」味わって
春日ホテル料理長が料理披露 新品種の出荷始まる
平成22年11月19日 読売新聞 「大和まな」出荷始まる
新品種、日持ち良く葉形そろう
平成22年11月2日 奈良新聞 「古都奈良の新世紀植物機能活用技術の開発」最終研究成果を発表
活用に向け新協議会 企業など新製品開発へ
 
平成22年5月21日
平成22年5月25日
平成22年6月4日
朝日新聞
産経新聞
奈良新聞
読売新聞
日刊工業新聞
県産のくずの葉を練り込んだ「葛の葉そうめん」を共同開発した。クズ特有の草色とツルっとしたのど越しが特徴。夏の中元商品として首都圏などで売り込む。製造方法は、参画企業と奈良県工業技術センターが共同で特許出願している。科学技術振興機構の補助事業の一環  
平成22年5月12日 日刊工業新聞 未来を築く 地域発イノベーション -伝統植物から健康食品-
奈良県などが支援する形で2006年1月から展開する事業は、「古都奈良の新世紀植物機能活用技術の開発」。吉野クズ、大和マナなど奈良の伝統植物の機能を調べ、産学官や農商工の連携で新しい健康食品などを生み出し、地域振興や奈良ブランド創出につなげる狙い
 
平成22年4月9日
平成22年4月17日
平成22年4月19日
奈良新聞
読売新聞
薬事日報
奈良県で収穫された大和茶をはじめとする7種類の自然素材(大和茶葉、クズの葉、黒豆、柿の葉、イチジクの葉、はと麦、大麦)と、同社が長年ダイエット効果について研究を進めているマテ茶(マテ茶のダイエット成分については特許申請中)を加えた、体に優しいブレンド茶「万葉一茶(まんよういっさ)」を新発売した  
平成22年3月13日 奈良新聞 第4回奈良県植物機能活用クラスター協議会シンポジウムの開催について
-県産植物で新商品開発 農商工連携探る-
 
平成22年3月10日 日本経済新聞 テクノス鰍ェ奈良県農業総合センターなどと共同で、日本茶のおいしさを1分間で判別できる機器を開発について  
平成22年2月15日 奈良新聞 大和まなの新品種が完成したことを機に、その魅力を紹介し普及を図ることを目的に、2月10日(水)に大和の伝統野菜「大和まな」の収穫・料理づくりを体験する「奈良の伝統野菜を五感de知るツアー」を開催した
平成22年2月2日 読売新聞 植物代謝産物データベース「KNApSAcK(ナップサック)」
生薬や野菜など7000種類を超える植物に含まれる成分を探索でき、これらの疑問に応えるデータベースを奈良先端大学の金谷教授の研究グループが手がけている
平成22年1月29日
平成22年2月1日
奈良新聞
読売新聞
県中小企業支援センターは、2月10日、五條市で県認定の大和の伝統野菜「大和まな」の収穫・料理づくりを体験する「奈良の伝統野菜を五感de知るツアー」を実施する。同センターが取り組む国の研究支援事業の一環で、大和まなの優良品種の開発に成功。今回のツアーでその魅力の周知を図る狙い
平成22年1月24日 奈良新聞 「新品種F1大和まな 産官学で品種改良」
県農業総合センター、ナント種苗梶A奈良先端科学技術大学院大学、奈良女子大学と連携して新品種の育成に着手。日持ちが良く、葉型や生育がそろい、機能性成分を多く含むF1大和まなが生まれた
平成22年1月14日 奈良新聞 地元農家などでつくる明日香村阿部山の集落営農組織「えいのうキトラ」が大和トウキを原料に使った入浴剤の開発に取り組んでいる。トウキは漢方薬に用いられ冷え性などに効果があるとされる。今後、入浴剤としての効能を検証しながら今年10月の市販化を目指す  
平成22年1月13日
平成22年1月14日
読売新聞
奈良新聞
朝日新聞
奈良市の東大寺が運営する財団法人「東大寺施薬院」は、生薬を配合した新製品の入浴剤「東大寺薬湯・天真」(2袋入り 700円)の販売を始めた。
製造は、田原本町の薬王製薬鰍ナ、トウキやセンキュウなど8種類の生薬が含まれており、冷え性や腰痛、神経痛などに効能があるという
 
平成21年12月23日 日刊工業新聞 植物代謝産物データベース「KNApSAcK(ナップサック)」の機能拡大について
平成21年12月18日 奈良新聞 「古都奈良の新世紀植物機能活用技術の開発」
平成21年度 研究成果発表会について
 
平成21年12月15日 奈良新聞 明日香村阿部山の集落営農組織「えいのうキトラ」が漢方薬の原料となる「大和トウキ」の栽培に挑戦について  
平成21年11月25日 健康産業新聞 「特集 奈良県」
○伝統素材からエビデンス素材への産官の取り組み(地域結集型研究開発プログラムの紹介)
○大和野菜など産官学事業も推進(田村薬品工業梶j
 
平成21年11月25日 読売新聞 奈良の伝統野菜「大和まな」の優良新品種完成について
平成21年10月23日 産経新聞
日刊工業新聞
奈良新聞
日本農業新聞
奈良の伝統野菜「大和まな」の優良新品種完成について
平成21年3月11日
平成21年3月14日
平成21年3月16日
平成21年4月1日
奈良新聞
朝日新聞
奈良日日新聞
日本経済新聞
奈良県工業技術センターと参画企業が、吉野クズの葉のエキスを抽出したリキュールを共同開発・商品化について  
平成21年1月7日 奈良新聞 ニーズに応じた生産のため、品質評価機の製作を目指す
研究テーマ3(大和茶)の研究について
 
平成21年1月3日 読売新聞 大和の伝統食の年始特集として
研究テーマ1-2(大和マナ)の研究について
 
平成20年12月26日 奈良日日新聞 「大和茶」の品質評価技術を利用した「最適加工・栽培技術」の開発について
平成20年11月28日 奈良新聞 奈良県植物機能活用クラスター協議会が、韓国の産学官連携組織と農産物クラスター交流会を開催について
平成20年11月20日 奈良新聞 第3回 奈良県植物機能活用クラスター協議会シンポジウム
「植物機能を活用した企業化の体制づくり」について
 
平成20年11月5日
平成20年11月20日
平成20年12月6日
奈良新聞
産経新聞
毎日新聞
大和の伝統野菜「大和まな」の機能性を生かした新商品「ベビーリーフ」の商品化について  
平成20年8月15日
平成20年8月22日
奈良新聞
奈良日日新聞
奈良県内の製薬メーカー9社が共同して、OTC医薬を独自ブランドで販売するプロジェクト「地域資源活用企業化コーディネート活動等支援事業」(中小企業基盤整備機構)に認定について
平成20年7月3日 奈良新聞
朝日新聞
吉野町商工会「吉野山ニューアイデアプロジェクト委員会」が「吉野葛畑」を設置し、観光客の観賞用に活用について  
平成20年6月27日 薬事日報 田村薬品工業鰍ェインターフェックスジャパンで、「大和まな」などの野菜ジュースを提供について  
平成20年6月27日 奈良新聞 全国初のクズの栽培のスタートについて  
平成20年5月15日 奈良新聞 「大和マナ」の優良品種の試作について  
平成19年12月20日 奈良新聞 「古都奈良の新世紀植物機能活用技術の開発」
平成19年度 研究成果発表会について
 
平成19年12月18日 農機新聞 軟弱野菜の根切り機「ラクラク君」の共同開発について  
平成19年7月31日 奈良新聞 第2回 奈良県県植物機能活用クラスター協議会シンポジウム
「クラスター形成に向けた新たな地域特産品開発と事業化」について
 
平成19年6月25日 奈良新聞 「古都奈良の新世紀植物機能活用技術の開発」事業の一環として「収穫機を共同開発」について  
平成19年4月7日 日本農業新聞 伝統野菜「大和まな」の手押し式収穫機開発について  
平成18年12月26日
平成18年12月31日
奈良新聞
産経新聞
「古都奈良の新世紀植物機能活用技術の開発」
平成18年度 研究成果発表会
 
平成18年9月14日 奈良新聞 産業活性化を目指す「奈良県産業界」で、地域結集プログラムの紹介について  
平成18年6月10日
平成18年6月14日
平成18年6月19日
奈良新聞
産経新聞
日刊工業新聞
第1回 奈良県植物機能活用クラスター協議会シンポジウムの開催について  
平成18年2月6日
平成18年2月11日
日刊工業新聞
奈良新聞
地域結集型共同研究事業
キックオフシンポジウムの開催について
 

 

    トピックス一覧をご覧いただけます。